立方体・直方体・角柱・円柱の展開図小学算数 平面の図形を組み立てると、立体の図形にすることができます。またハサミを利用して立体の図形をバラバラにすると、平面に変えることができます。平面図形と立体図形はたがいに関係があるのです。 立体図形を平面図形に変えたものを展開 […] 続きを読む
立方体・直方体の体積・容積の求め方:小学算数の計算小学算数 図形を平面ではなく、立体で考えることが数学ではひんぱんにあります。事実、私たちの身の回りにあるものは立体です。 そこで、立体の図形の大きさを計算できるようにしましょう。小学校の算数では、立体図形の大きさを計算するために必 […] 続きを読む
拡大図と縮図、縮尺:小学算数の図形問題と性質小学算数 図形を大きくしたり、小さくしたりすることがあります。形は同じであるものの、図形によって大きさや辺の長さが異なるのです。こうした図形として拡大図かくだいずと縮図しゅくずがあります。 図形を大きくする場合、それは拡大図です。 […] 続きを読む
線対称と点対称:小学算数の合同な図形小学算数 算数では図形の問題を学びます。その中の分野に合同ごうどうがあります。2つの同じ図形がある場合、それらを「合同な図形」といいます。 合同のがいねんを理解すれば、線対称せんたいしょうと点対称てんたいしょうがわかります。私たち […] 続きを読む
円周の長さと円の面積の求め方:円周率を用いた図形の計算小学算数 小学算数では円の問題が出されます。丸い形をした図形が円です。円の図形では、円周の長さと円の面積を問われます。この計算をするためには円周率えんしゅうりつを利用しなければいけません。初めて円を学ぶ場合、円周率とは何かを理解し […] 続きを読む
四角形・三角形の面積の計算方法:小学算数の図形小学算数 小学算数では四角形と三角形を学びます。図形の問題では、面積を問われる問題がひんぱんに出されます。図形の広さが面積であり、公式を利用することで四角形や三角形の面積を求めることができます。一方で公式を覚えていない場合、面積を […] 続きを読む
三角形・四角形の角度と種類:小学算数の図形と多角形小学算数 平面図形の問題で最もひんぱんに出される図形が三角形と四角形です。三角形と四角形の性質を理解していない場合、小学算数の図形問題を解くことができません。とくに図形の問題では角度が重要になるため、三角形と四角形の角度がどうなる […] 続きを読む
直角・垂直・平行の関係:小学算数での図形小学算数 小学算数では図形を学びます。図形で重要なのが角度であり、角度がどうなっているのかによって図の形が変わります。 角度の中でも、特殊とくしゅな角度が直角ちょっかくです。角度が90°の場合、直角とよばれます。また直角を学んだあ […] 続きを読む
分数と小数の変換:かけ算・わり算の方法と混じった計算問題小学算数 1よりも小さい数を表せる方法に分数と小数があります。両方ともひんぱんに算数の計算問題でだされます。 重要なのは、分数は小数に変えることができるということです。また、小数を分数に変えることもできます。そこで、どのように計算 […] 続きを読む
分数のわり算:逆数のかけ算により、分子と分母をひっくり返す小学算数 分数のわり算をするとき、正しい方法があります。まず、分数のわり算をすることはありません。より正確にいうと、分数のわり算はすべて分数のかけ算に直す必要があります。つまり分数のわり算をするためには、「どのようにして分数のかけ […] 続きを読む